
- お得にレゴセットを購入したい。
- ネットショップでレゴセットを買うならどこで買えば安いの?
私は前職でレゴを使った大手ロボットプログラミング教室に5年以上勤め、様々なショップでレゴ製品を購入してきた経験があります。
この記事を読めば、手間を最小限に抑えて、損せずにレゴセットを安く購入できるようになります。
なお、レゴ基礎板やバラ売りパーツを安く購入したいという方は以下の記事をご覧ください。
- ネットショップによって価格が異なるので、比較検討しましょう。
- 最優先でチェックすべきネットショップは、Amazon、レゴⓇ公式オンラインストア、楽天市場、Yahoo!ショッピング
、ヨドバシ.com。
- ネットショップで商品を探す場合は、5桁の製品番号を使って検索しましょう。
それでは詳しく見ていきましょう。
この記事を書いた人

- 大手ロボットプログラミング教室で教室長からエリアマネージャーまでを経験。
- レゴ製品をはじめ、さまざまな教材を活用した授業を実施。
- 幼稚園児から高校生まで、のべ300人以上のお子様を指導。
- RoboRAVEやWROなどのロボットプログラミング大会で、生徒を全国大会へと導いた実績あり。
安く購入するための基本的な考え方
まず知っておいていただきたいのが、「絶対的に安い店というのは存在しない」ということです。時期や物によって、安いお店は変わります。
ですので、安く購入しようと思うなら、ネットショップで価格比較をするのが最も手間なく安く購入できる方法になります。
ただ、レゴを販売しているネットショップはたくさんあるので、どのネットショップで価格比較すればよいかわからないでしょう。
そこで次のセクションでは優先してチェックすべきネットショップをピックアップしますので、安心してください。
なお、店頭などのその他の購入方法のメリットデメリットについてはまた別記事でご紹介しようともいます。
オススメのネットショップ5選+α
ここからは優先的にチェックしていただきたいオススメのネットショップを5つ紹介します。少なくともこのうち2つ以上のネットショップで価格比較をしてみてください。
また、惜しくも5選に入りきれなかったショップもプラスアルファとして、最後に簡単に説明いたします。
万人にオススメ『Amazon』
何はともあれまずチェックしていただきたいのが、Amazonです。
- だいたいの商品が定価より安い
- dポイントが使える
- プライム会員ならさらにお得が満載
プライム会員でなくても、万人にオススメできる理由としては、「だいたいの商品が定価より安く、損することが少ない」からです。(ただし、レアなレゴ商品だと定価より高い事もあります。)
また、ある程度の大きさのレゴセットであれば数千円するため、プライム会員でなくても送料が無料になりますので、その点もオススメ理由になります。
その他、dポイントが使えるのもグッドポイントですし、さらにプライム会員であれば、小さなレゴセットでも送料無料で配達も早いといったメリットもあります。
とりあえず、まずはAmazonをチェックしてほしいです。
意外と安い&おまけももらえる『レゴⓇ公式オンラインショップ』
Amazonに続いて、レゴⓇ公式オンラインストアも万人にオススメできるので、ぜひチェックしていただきたいです。
- 割引率が異常に高いものがある
- おまけがもらえる
- 限定商品が購入できる
オススメできる理由としては、「割引率が異常に高い掘り出し物がある」からです。
物によっては40%OFFになっており、Amazonよりも余裕で安くなっていることがあります。
また、お買い物プレゼントというシステムもあり、これは購入金額が一定の額を超えると限定のレゴセットがおまけとしてもらえるシステムです。
おまけとは言いましたが、かなりしっかりしたレゴセットで、しかも時期によって内容が変わります。
従って、単純な安さ以外でもお得になる可能性があります。
また、お得という概念とは違いますが、ここでしか買えない限定商品も売られており、他のショップでは入手できないのも特徴です。
ですので、商品を比較する際は、レゴⓇ公式オンラインストアもぜひチェックしましょう。
楽天ポイント活用するなら『楽天市場』
普段のお買い物で楽天ポイントや楽天カードを使っている人なら、楽天市場もチェックしてみましょう。
- 楽天ポイントが貯まる、使える
- キャンペーン時の還元率が高い
他のサイトより多少高かったとしても、ポイントの還元率を加味すると実は「めちゃくちゃお得だった」なんてことがあります。
ですので、楽天ユーザーはマストでチェックしましょう。
また、「お買い物マラソン」などのキャンペーンの際は、ガッツリ楽天ユーザーじゃなくてもお得になる可能性があるので、ぜひ楽天市場を確認してみましょう。
PayPayポイントなら『Yahoo!ショッピング』
楽天と同様に普段のお買い物でPayPayポイントやPayPayカードを使っている人なら、Yahoo!ショッピングもチェックしてみましょう。
- PayPayポイントが貯まる、使える
- キャンペーン時の還元率が高い
こちらも楽天と同様に、他のサイトより多少高かったとしても、実はポイントの還元率を加味するとお得なんてことが結構あります。
ですので、PayPayユーザーはもちろんマストでチェックです。
また、こちらも「5のつく日」や「ゾロ目の日」などのキャンペーンが実施されている際は、PayPayユーザーでなくてもお得になる可能性があるので、そういった場合はYahoo!ショッピングも要チェックです。
少額でも送料無料の『ヨドバシ.COM』
意外と見落としがちなのが家電量販店。その中でもヨドバシカメラのネットショップ『ヨドバシ.com』は非常におすすめ。
- 少額でも送料無料
- ポイント還元率が高め
基本的にネットショップはある一定額以上でないと、送料がかかってしまいます。
その点、ヨドバシ.comは基本的に送料無料なので、少額のレゴセットであれば他のネットショップより安くなりる可能性があります。
またクレジット機能のないヨドバシのポイントカードでも、ポイント還元率が非常に高いです。
具体的には、商品と支払い方法によりけりですが、還元率8~10%くらいは期待できます。
他のネットショップより品揃えは低めなので、やや優先度は下がりますが、余力があればヨドバシ.comもチェックしてみてください。
その他のオススメネットショップ
ここまで5つのネットショップをピックアップしましたが、惜しくも5選に入らなかったショップも紹介します。余力があれば、こちらのショップも価格比較のショップとして活用してください。
おまけ:ネットショップで買いたい商品を探す方法
さて、最後にネットショップで商品を探す際のちょっとしたコツをお伝えしておきたいと思います。
製品番号から検索(基本はこっち)
購入したい商品の製品番号がわかるのであれば、「レゴ 30638」のように「レゴ + 製品番号」で検索しましょう。
製品番号は、商品紹介文や箱や説明書に書いてある5桁の数字ですが、古い商品の場合は4桁などの桁数が少ない場合があります。

例えば上の写真のレゴだと、袋の左上の5桁の数字「30638」が製品番号になります。
(多くはパッケージの左上または左下に記載されています。)
なお、パーツ単品ごとにもエレメント番号やデザイン番号が割り振られています。
それと間違いないように注意しましょう。
商品名から検索
購入したい商品の製品番号が分からない場合は、製品番号同様に「レゴ 黄色のアイデアボックス」のように商品名で検索することも可能です。
商品名で検索する場合、実は商品名には英語名と日本語名があります。
この時、国内のネットショップだと英語名では検索にヒットしない場合があるので、日本語名で検索する方が良いです。
ただ、この日本語名が曲者(くせもの)でして、正しい名称を入力しないと出てこない場合があり、似たような名前のレゴセットがあるので注意が必要です。
例えば、以下のようなものです。「レゴニンジャゴーのドラゴン」と一口に言っても、「カイのライジング・ドラゴン」や「ニャーのライジングドラゴン」のように似たような商品があります。
ちゃんと商品名を知っておかないとお目当てのものを見つけられないといったことが起こりえます。
もちろん買いたい商品が決まっておらずウィンドウショッピング感覚で商品を探すのであればよいですが、お目当ての商品を見つけるのであれば製品番号から検索するのがおススメです。
まとめ
今回はネットショップで安くレゴを購入する方法をお伝えいたしました。
- ネットショップによって価格が異なるので、比較検討しましょう。
- 最優先でチェックすべきネットショップは、Amazon、レゴⓇ公式オンラインストア、楽天市場、Yahoo!ショッピング
、ヨドバシ.com。
- ネットショップで商品を探す場合は、5桁の製品番号を使って検索しましょう。
このように安く購入するには価格比較をすることが重要になります。少なくともAmazon、レゴⓇ公式オンラインストアくらいはチェックすることをおすすめします。
あとは、レゴ基礎板やバラ売りパーツを安く購入したいという方は以下の記事をご覧ください。
この他にもレゴに関して有益な情報を発信しておりますので、どうぞお楽しみください。